静岡県の「魅力あるお店を目指して、目標に向かってがんばる個店」を紹介します。
島田市東町にある木製雑貨のお店「シバモク・ショップ」です。手にしっくりなじむテーブルウェアや使うほどに味の出るインテリア用品、なめても安全な木のおもちゃなど、あなたの暮らしにホッとする温もりをお届けします。
オーストリア人に愛されているクグロフを日本人にも知ってもらいたい!という思いから、富士山型のケーキを作っています。富士山の形は外国人から見たイメージを表現してみました。
車椅子の方も利用しやすい椅子席で、千利休から続く茶懐石を気軽に楽しんで頂けます。カルチャーランチでは、昼食後に日本の文化を学ぶ事ができますし、ご希望の方には調理のアドバイスもいたします。どうぞお気軽にお越しください。
まずは診断して、痛くないセラピーで不調もスッキリします。スタイルも良くなってオシャレ度も上がります。ママのケアは子供さん連れでも安心な様に配慮しています。子供・お年寄り・男性も受けられますので、お気軽にどうぞ。
島田の名物でもある「酒小饅頭」がこだわりの逸品です。生地は米麹・餅粉等を使用しているので、風味豊かでふわふわ、モチモチです。 餡は北海道産の大粒小豆を丹念に練り上げた粒餡を使用しています。
米国宝石学会のG.G取得アーティストによる、天然宝石アクセサリー。ビーズはもちろん原石・化石形態の石を使用したオンリーワンのアクセサリーです。オーダーやリフォーム等のご相談も承ります。原石・化石・ビーズ等を使用したオリジナルのアクセサリーをお楽しみください。
静岡産季節の旬食材を練り込むニョッキの店。日本の四季を表現したニョッキを世界へ発進したいと考えています。ニョッキのお取寄せも可能です。地域の方が集う場所としても利用可。お客様とお客様を繋ぐ店、各種イベントも開催しております。頑張る人たちを応援する店
新店舗にてリニューアルした店内は明るく落ち着いた雰囲気、一軒家レストランでのんびりニョッキをお楽しみ頂けます。 夜も通常営業する様になりセット、アラカルトなどニョッキ、パスタ、ピッツァを始め本日のおすすめメニューも充実。 ドリンクはビール、ワイン、焼酎、ハイボールやノンアルコールも御座います。 お車も向かい側神明ボウル様に置ける事になりお気軽にご来店頂けます。
水色と味わいに拘った深蒸し茶。爽やかな香りの香り緑茶。一番茶の深蒸し茶のみを使用した特選ほうじ茶。各品種の和紅茶。 ティーバッグとドリップ茶は、急須不要で本格的な味わいを楽しめます。
静岡県の中山間地で作られている銘茶がそろったふじのくに山のお茶100選。 【瑞山の風】は中蒸しのお茶。爽やかな香りと旨味。5月の山の風を感じるお茶です。
「個室でゆったりカジュアル料亭」 旬の食材を使った懐石料理をカジュアルにお愉しみいただけます。 お子様を含めたご家族でのお祝いごとにも最適な個室のご用意もあります。
おうち生活の数か月。健康で快適に過ごせる毎日が貴重なことを実感しました。暮らしの中で本当に大切にしたい人、空間、時間を意識するきっかけになった方も多かったことでしょう。会話がはずむ食卓。リラックスできる自分だけの椅子。仕事に集中できるワーキングデスク。森下木工所の家具は上質な手作り家具。職人が丁寧に作る家具と気持ちよく暮らしていほしいと願います。
創業75年、森下木工所は駿河指物の正統として和家具の製造からスタートしましたが、ここ15年ほどはライフスタイルの変化を受け、椅子やテーブルなどのいわゆる脚物家具の比率が高まっています。取扱商品と社に対するイメージの乖離を解消するため、一昨年は社名ロゴの変更、昨年は自社サイトのリニューアルを行いました。さらにこの度、手付かずであった工場併設直営ショップ「家具屋校倉」のロゴリニューアルにを行い、それに伴って店舗の看板、道路の誘導看板を刷新しました。新たな層のお客様が来店されることを楽しみにお待ちしております。
2000年に「子ども達の笑顔を作ろう!」スタートした えて。子ども達へ向けた思いがコダワリの製品を生み、今、その笑顔は大人やご家族の皆さまへと広がっています。「実物が見てみたい!」そんな時は、えて静岡基地へ潜入してください!
えて静岡基地の製品は、職人のハンドメイドにより時間をかけて製作しています。在庫の完成よりもご予約が先行する状況となっておりますので、次回完成分の出動指令(ご予約)をお受けする形となります。事前に在庫状況や完成予定の確認をご希望される場合は、お気軽に えて静岡基地までご連絡ください!また、ホームページえて静岡基地「お問合せ」からは、WEBによるお問合せも可能です。 えて静岡基地 TEL 054-276-0077
カット4180円、カラー5500円〜、パーマ7840円〜、ストレート16500円〜、ヘッドスパ30分3600、まつ毛エクステ4400円~、セルフホワイトニング4900円
店名にもなっている「Art de vivre」のように、アート的な生活を、お客様と一緒に作り上げていくことを目指しています。 各種講座のワークショップを定期的に開催し、地元の方の交流の場として、技術のスキルアップの場として、広く利用していただけるように工夫していきます。 また作品鑑賞しながら、カフェでゆったりとした時間をお過ごしください。
カカオ豆から作るチョコレート専門店Concehのチョコレートはカカオ産地ごとに異なる風味が特徴です。 当店のチョコレートは厳選豆のローストから手間暇かけて作る完全オリジナル。きび砂糖を使い香料・乳化剤など無添加で身体に優しい品です。店頭ではチョコを贅沢に使ったドリンクやスイーツの飲食やテイクアウトもご利用頂けます。
静岡県産小麦粉と卵と牛乳を使ったサプライズメニュー「富士山パンケーキ」を提供しております。(パンケーキ12枚重ね大人約4名様分のボリューム)
バレンタインに【チョコナッツ・パンケーキ】(税込950円)はいかが? パンケーキの間にチョコソースをたっぷりサンド♪アイス付!! 自分へのご褒美にもオススメです!
ドーピング防止の専門知識をもつJADA公認スポーツファーマシストも在籍しておりアスリートやスポーツを楽しむ方への「ドーピング防止相談」「お薬相談」も承っております。
【第二回ドーピングガーディアン体験&セミナー】 ※参加ご希望の方は下記の参加受付フォームよりお願いいたします。 2020年に向けて私たちが出来ることはなんでしょう? すべてのアスリートを「うっかりドーピング」から守ること。 それはスポーツの感動や喜びをすべての人々で共有し、スポーツの価値を守ることです。 ドーピングガーディアンはカードゲームで遊びながら、アスリートを「うっかりドーピング」から守るための知識やノウハウを伝えることが出来るスポーツファーマシストの心強い味方となるツールです。 <イベント概要> ■日時:2018年6月2日(土) 17:00~19:00(受付開始16:00~) ■会場: 株式会社タカゾノ 東京本社内 セミナールーム ※セミナー会場併設のショールームにて、最新の7調剤機器の見学が可能です。 所在地 :〒105-0011 東京都港区芝公園2丁目4番1号 芝パークビルB館14階 JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅北出口から徒歩約分 都営浅草線・大江戸線「大門」駅A3出口から徒歩約3分 ■参加資格:スポーツファーマシストをはじめとする医療従事者、アスリート、スポーツ指導者、教育関係者、マスコミ関係者、その他ドーピングに関心のある方、ボードゲーム愛好者など ■参加費:3000円(定員40名) ※定員に達し次第受付を終了いたします。 ■申込方法 https://ws.formzu.net/fgen/S25551544/ にて受け付けます 今回はドーピング防止の最前線で活躍する薬剤師「スポーツファーマシスト」にドーピングガーディアンの体験をしていただき、ゲームを活用したアンチドーピング支援やアスリート支援について語って頂く予定です。 また、日本のスポーツファーマシストとして日本のアンチドーピング界を牽引する遠藤敦氏のミニセミナーを予定しております。 プログラム ・ミニセミナー:遠藤敦氏(株式会社アトラク) ・ドーピングガーディアンについて ・ドーピングガーディアン体験会 ・意見交換会 ※主にスポーツファーマシストをはじめとする薬剤師を対象としておりますが、アンチドーピングに興味のある方であればどなたでも参加できます。
東洋と西洋の融合、素朴さとモダンな雰囲気が調和して独自のテイストをかもし出した独特な雰囲気のモロッコ雑貨。 日本でもインテリア用品や雑貨、ファッション小物などがたいへんな人気を誇っています。 それぞれのお国柄溢れる雑貨達は、ご自分使いにもまた、大切な方へのギフトにも大変お勧めです!お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
一人一人にじっくりと向き合った施術。 真心込めた丁寧な施術。 根本の原因から徹底的に追究していきます。
JR静岡駅徒歩3分、昭和5年創業のすし店です。駿河湾の朝とれ地魚を中心に、旬の味を提供しています。静岡ちらしも好評で、丁寧な仕事を心がけています。
「半歩先のファッションをおすすめする店」をモットーに、「自分にあった服に出逢える店」を目指しています。新しい感覚のLサイズファッションを提案します。
焼津の特産品を活用したメニュー を主にご用意しています。まぐろステーキ丼 ・まぐろでトコモコ丼・サーロインステーキ(国産牛使用)・なまり節ドライカレー・焼津フィッシュフライ盛り合せ は当店のお勧めメニューです。一度ご賞味ください。
創業93年を迎える老舗洋服店。静岡県内でも当店でしか購入できないブランド・アイテムを多数そろえております。
昔ながらの『手編み機』を使用して、人の手と目をつかって丁寧につくったホワイトカシミヤ糸を編んだストールは、非常に柔らかく暖くて喜ばれています。お客様ご自身で1時間弱で編んでいただくワークショップも開催しています。
5月「ANDWOOL ワケあり市」を開催します! 期間:5月13日(金)~ 5月14日(土) 営業時間:11:00 - 18:00 ■予約サイト https://airrsv.net/andwool/calendar 「AND WOOL ワケあり市」とは・・・ プロダクトを行う上で、どうしても織りキズや、染めムラがでてしまったもの、縫製ミスのB品や、各バイヤーやデザイナーに見せるために作ったサンプル品(試作品)、様々な事情により一般的な市場で販売できないような【ワケあり商品】を、【ワケ】を説明させていただきながら、納得していただいた上で販売させていただけたら。。。と思い 年に2度、静岡県島田市の AND WOOL 店舗で開催しています。 【ワケあり商品】なので、その分 相応のお値段で安くして販売致します。 お洋服、ニット小物、毛糸、釦や布、レース生地などが並びます。 東京や海外で活躍しているデザイナーズブランド、数ブランドも参加していただきます。 (レディース商品だけではなく、メンズ商品も並びますが例年よりもメンズ商品は少ないかもしれません。ご注意ください。) その他にも、釦やレース生地なども並びます。貴重なヴィンテージ釦も並びます。お買い物を楽しんでいただければ嬉しいです。
私たちは常に最善を考え続け、 キューティクル復元システムを導入しました。 この技術をもとに、髪のケアと頭皮のケアを中心に、髪質改善カラーや髪質改善ストレートをご提案しております。 髪質改善メニューは、約6ヶ月から1年をかけて髪質を改善し、その都度説明をさせていただくことで、納得してもらいながら施術を進めてまいります。 これからも最新の知識と技術を導入しお洒落で美しい髪、肌へと導くことをお約束します。
こんにちは。 髪質改善クリニック 五感鷹匠スタッフの守谷です。 記事とは関係ありませんが、この記事を書いている時に安倍首相の辞任の号外が出ました。 昨日は任期まではやると言った記事が出ていましたが、余程お身体にきている様ですね。 今になって思えば、約7年半ですね。 長い間、ありがとうございます。お疲れ様でした。 コロナに続いて、コレだけ長く続いた政権がこの様な形で終幕を迎えるのは寂しいですが、今後はお身体を大切にしてほしいですね。 さぁ、話は本題に入ります。 今回は、髪質に合わせた薬剤選定です。 あ、縮毛矯正の話です。 日本の美容業界には、矯正剤は夥しい種類があります。 ですが、矯正剤に使われる還元剤の種類は主に7種類。 当たり前ですが、それぞれの還元剤ごとに特徴があります。 特徴が同じなら、カラーの2剤の様に過酸化水素一種類で言い訳ですから。 即ち、髪質によって敵している還元剤は違うと言うこと! しかし、サロンによりますが、この矯正剤の種類が一種類しか取り扱っていないお店も結構あります。 専門的にもう少し書きますと 矯正剤にはph(ペーハー)があります。 理科の実験でもお馴染みですね。アルカリ性とか酸性とかのやつです。 このph、縮毛矯正に密接に関係してくるワードです。 人の髪は弱酸性で安定していますが、より酸性領域や逆のアルカリ性に傾くと不安定な状態になります。 プールに入ると髪がゴワつくのもコレが原因。塩素ですね。 さらにさらに、還元剤は各種最も反応が良いph領域があります。 弱アルカリ性で最も効果を発揮するものもあれば、強アルカリ性で最も効果を発揮するものもあります。 しかしです。髪のコンディションによっては、アルカリ性の薬剤を使うと髪が死ぬ場合もあります。 例えば、物凄く髪が痛んでいて、尚且つ細毛。 こんな人がある日、矯正剤一種類しかないサロンに行って縮毛矯正をオーダーしたとします。 断られるか、強行して酷く髪を痛めるかのどちらかですね(笑) 笑い事じゃないですが。 さらに、健康毛の場合も例外ではありません。 その癖、髪質に適していないもので矯正をやった場合どうなるでしょう。 ブログ画像 こうなります。 コレは捻転毛の還元不足。細かい癖が出てしまいます。 ~次回へ続く~
体験教室、通常の教室も常時募集中です。店舗での材料、ガラス注文も出来ます。 職人が一つ一つ丁寧に作った作品を販売しておりますので万が一壊れても修理出来ます。
静岡にいて県外のおいしい食べ物を知れて味わえる、町の喫茶店です。
路地裏に佇む一軒家風の鉄板焼き居酒屋。店内は昔の懐かしさが漂う昭和レトロな雰囲気。試行錯誤しながら完成したオリジナルお好み焼きがメイン。
オリジナル革小物*バックの販売 セミオーダー可 革の体験講座 例 オリジナル革キーホルダー 革のティシュケース ヌメ革の名刺入れ メガネケース など ご相談下さい
歴史の重みを感じさせる店の奥で、その伝統の味は守られています。 吟味された良質の大豆を使用。まず柔らかく蒸してよく炒った小麦粉と混ぜ、そこからおよそ1年、発酵させもろ味が出来るまでじっくり寝かせ、ようやく優しく絞り出す。 水は大井川渓谷の清水を使い、四代使い込んだ二十石樽の中で原料を時間をかけて発酵させ、十分に熟成が進み香りが咲くまでじっくりと見守ります。
お子様やお孫様の記念の品物、趣味の品などお客様の『思い出』を大切に残すお手伝いをさせていただきます。 家の引き出しの奥にしまわれて、埃をかぶっている『思い出』をぜひお持ちください。