現役の大工が常駐し、創作をサポートする場所です。子供が描いたアイデアを大工と共に実現する企画や、端材をテーマとしたイベントなどを実施し、大工がものづくりや創意工夫の楽しさを伝えています。
この建物はかつて市民の共同出資により商店街に面して建てられ、多世代に親しまれた文化交流の場所でした。私たちもその歴史を引き継ぎつつ、大工と交流しものづくりを楽しむ場所を通じて、地域の活性化に貢献していきたいと思います。さらには、大工の技術と魅力を次世代に伝えていくことにも取り組んでいます。
建設現場で発生する木端材をDIYの材料として提供する「端材ビュッフェ」コーナーでは、年間で222.7kgの廃棄量を削減しました。写真家の作品額装を大工が制作するというコラボ企画や、金継ぎや絵画の教室開催、近隣の学校や商店街とタイアップした展示会なども多数開催しています。
現役の大工が常駐し、創作をサポートする場所です。子供が描いたアイデアを大工と共に実現する企画や、端材をテーマとしたイベントなどを実施し、大工がものづくりや創意工夫の楽しさを伝えています。
約45m2のスペースに、様々なDIYにもこたえられる工具・作業環境を揃えました。また、教室やイベントなど貸切りでのご利用も可能です。
【オリジナル木工雑貨】大工お手製の木のおもちゃ・まな板・鍋敷き・箸置き・しおり等、ここでしか買えない商品を販売しています!
【toolbox showcase】全国初の試みとして、約 50 点のアイテムを実際に見て触れるミニブース「toolbox showcase」が三島に登場!
【杢巧舘(MOKKOUKAN)】希少な一枚板やセレクトチェアの展示・販売。オリジナル家具のオーダーも受付しております。
設計士や職人たち、“ものづくり”のプロたちが推薦する本を多数取り揃え、販売しています。店内での試し読みも可能です。
暮らしを彩る”自慢の一品”を1週間・1ヵ月単位で展示できるコーナーです。