静岡県の「魅力あるお店を目指して、目標に向かってがんばる個店」を紹介します。
住所 | 〒410-3611 賀茂郡松崎町松崎319‐1 |
---|---|
電話番号 | 0558-42-0100 |
FAX | 0558-42-0100 |
店主名 | 青森 千枝美 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 木曜 |
クレジットカード利用 | 使用不可 |
電子マネー等の利用 | 不可 |
外国語対応 | 不可 |
駐車場 | 3台(無料)、町営駐車場あり |
ホームページ | http://www.wwq.jp/kurara/ |
ブログ | http://kurara.eshizuoka.jp/ |
アクセス | 伊豆急行伊豆急下田駅から松崎バス乗車、松崎バス停下車、徒歩8~10分 |
松崎町の蔵らさんは、25人の女性たちの「生きがいを持って働きたい」「誰もが気楽に集える場がほしい」などいろいろな思いがひとつになった『であい村』。1階のレストラン『ひる膳』の500円ランチ、1階、2階のギャラリーと、魅力満載です。ギャラリーでは定期的に作家展も開催中。
25人の女性が、出資して古民家(空家になる一歩手前)の蔵を利用して町おこし・いきがいづくり・ものづくり介護を三本立てに料理が好きな人、手芸の上手な人、野菜づくりのプロ、キャリア、とやる気で頑張っています。平均年令は66才若い人も育てます。
日替わりひる膳は松崎の食材がたっぷり入って、いつでも500円。メインのおかずに加えて、ごはん・小鉢・味噌汁・漬物が付く。定番は『サンマ寿司』。一番人気の『白身魚のしんじょ揚げ』は松崎のさつまあげ専門店「はやま」のしんじょを使用していて、松崎産自然薯と白身魚が好相性。そして、『桜えびのかき揚げ』も静岡ならでは。※手作りで作っているため、ひる膳の内容は行ってみてのお楽しみ。数に限りあり。
オリジナル商品の「いづこいし(伊豆恋し)」は、伊豆の小石にデコパージュ(紙の絵や模様を貼って装飾)をして漆を塗った小さな飾り。手作り体験はひとり500円~で材料費込み。
明治・大正・昭和の古布を使った大小のバッグなど。※手作りの品を委託販売しているため1点物が多く、その時により材質、デザインは異なる。
「ようじゃ」とは、「おやつ」という意味の方言。『よもぎまんじゅうセット』は白と緑(よもぎ)2色のおまんじゅう。注文を受けてから蒸すから熱々をいただける。名物『よもぎ団子セット』は薄紫色のあんに特徴あり。松崎町石部の棚田産の黒米を使ったオリジナルあんには、棚田を復活させた『棚田保存会』の「棚田を復田して、地区外の人々との交流の場としたい!」という思いがつまった、松崎ならではの味わい。お茶と、箸休めとして添えられた一品がまた美味しい。※写真の箸休めはしょうがを甘く炊いたもの。夏季には、夏みかんジュース、かき氷、冷たいおしるこ等がおすすめ。
着物の裏地などの可愛らしいはぎれ。バックなどのリメイクや、小物を作る際の材料など使い道は様々。※委託販売しているため1点物が多く、その時により材質、デザインは異なる。
先週と先々週のアクセス比較