ふじのくに魅力ある個店

静岡県の「魅力あるお店を目指して、目標に向かってがんばる個店」を紹介します。

文字サイズ
マークの意味は?

とろろ汁の丁子屋チョウジャ

R01年度 優秀賞
飲食店・宅配 中部 | 静岡市駿河区 開店(開業) 1596年

創業1596年、今までもこれからも、目指すのは歌川広重の、あの浮世絵の風景 経営理念
「みんなが安心できる場所であるために、丁子屋が丁子屋としてあり続ける。」

行動指針
○おかげさまの土に幸せの種を蒔き続けよう
○一人一人を家族のように大切にしよう
○お互いを信じあおう
○ただ違うだけ、自分らしく一緒に楽しもう
○その時の今を積み重ねていこう

店主からのメッセージ

店主

「振り返れば未来が見える」
という言葉を、先代12代目の祖父は大切にしていました。長い歴史の中、良い時もあればそうでないときもあります。守るべきは守り、変えるべきは変えて。店としても個人としてもしなやかに生きたいと思っています。
そして、どんな時も「今を楽しみながら」!末永くよろしくお願いします。

お店の基本情報

住所 〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子7-10-10
電話番号 054-258-1066
FAX 054-257-1234
店主名 柴山広行
営業時間 11:00~19:00(平日のみ月~水は15時閉店)
定休日 毎週木曜、月末のみ水木連休
クレジットカード利用 使用可能
電子マネー等の利用 不可
外国語対応 可能
対応可能外国語 中国語(15時まで)
駐車場 80台
ホームページ https://www.chojiya.info/
ブログ https://www.chojiya.info/blog
Facebook Facebookページへ
アクセス 静岡駅より車で約15分 東名静岡・焼津ICより各約15~20分 新東名新静岡・藤枝岡部ICより約20分 バスでは7番線「中部国道線」行 「丸子橋入り口」下車後、徒歩2~3分

お店の紹介

創業1596年と長く続く歴史がありますが、それはお客さまや一緒に働いてきた家族・スタッフや地域の方に喜んでいただいてきた結果だと思います。
これらかもシンプルに。歌川広重さんに描かれた浮世絵のような風景を店として目指していければと思います。お客さんがとろろをすすり、店のおばちゃんがいて、自然薯の生産者がいて、丸子という風景があり、そしておばちゃんの背中には赤ちゃんの姿。
どれだけ世の中が進んで便利になっても、自分たちのルーツでもあり未来でもある「お互い様」の浮世絵のこの風景を目指していきます。

お店の取り組み

〇生産者あってこそ
自然薯は県内の契約農家20軒から頂ています。より美味しい自然薯作りのために圃場視察や勉強会など双方向での取り組みを行っています。


〇手作業のぬくもり
風味豊かなとろろ汁は自家製の白みそ仕立て。なるべく手作業による調理を心がけ、人の手によることの温かさ、大切さを味と共に伝えたいです。

〇顔の見えるおつきあい
自然薯以外の食材も、できるだけ県内産で、作り手の顔の見えるものを使うように努めています。作り手の苦労や思いを届けるのもレストランとしての役割だと考えます。

〇日本ってかっこいい!
・浮世絵をゆる~く展示
・江戸時代の雰囲気を味わえる「とろろ寄席」開催
店内資料室では浮世絵や日本文化をゆる~く発信。定期的な寄席を開催。
歴史や文化を「ゆる~く」楽しんでいただくことで「かっこいいね~」「かわいいね」など興味を持ってもらえるような活動をしています。

〇地域への恩返し
・「子ども食堂」への支援
・店内で地元の小学生などに地域の歴史や文化をご案内
・宿場をつなぎ復活させる取り組み
・茅葺修復時には見学専用の台を設置、延べ300名の見学者が来場

宣言項目

  • 地産地消
  • 安心・安全
  • ユニバーサルデザイン
  • 環境配慮
  • 商品説明
  • 子育て支援
  • 創意工夫

商品・サービス

とろろ汁定食「府中」

伝統のとろろ汁に自然薯の揚げ物(揚げとろ)、二種盛(駿河湾産生じらすのくぎ煮・むかごの和え物など)、麦飯、味噌汁、漬物(三島産)、甘味・フルーツ

*定食はすべてご飯おかわり自由
*とろろ汁が苦手な方には「お刺身定食」1,400円(別)もあります。

お子様ぷれーと

とろろ汁はちょっと苦手!というお子様にもぷれーとをご用意してます。エビフライや自然薯を使った肉団子、自然薯入りのポテトサラダなど。
*アレルギーにもご対応いたします。ご相談ください。

*とろろ汁が苦手な大人の方にもお刺身定食などご用意しております。

揚げとろ

契約農家から納められた静岡県産の貴重な在来自然薯を揚げたり切ったり。
単品の種類が豊富なのも自然薯専門店ならでは。

写真はとろろ汁にする前の味付けした自然薯を揚げた「揚げとろ」。中は熱々トロトロ、外はカリっとしたとろろ独特の触感を楽しめます。
自然薯とともに、地元丸子産椎茸・用宗産たたみいわし・のり巻きと3種類の味を楽しめます。

お江戸の雰囲気で愉しめる「とろろ寄席」

年4回行われるとろろ寄席。
400年前から続く日本のエンターテイメントを400年続くお店で愉しむ。そこはまさに浮世絵の中に残る「江戸」そのもの。

東西から芸人さんが集まる。地元の和菓子職人による職人芸など地元ゲストも多彩。プロの芸人さんとともに舞台を盛り上げます。

詳しくはこちら
https://www.facebook.com/tororoyose/?ref=bookmarks

館内はタイムスリップ体験ゾーン

茅葺の古民家に入ればそこはタイムスリップしたような店内。法被を着て「とろろ職人」になって写真を撮れるお写真コーナーや、江戸時代の火縄銃を持ったり、ゆる~く歴史を感じ、文化を楽しむ「エンターテイメントレストラン」を目指してます。

個店コラボ情報

他の個店とのコラボ情報をご紹介

個店コラボ情報一覧へ
<@ item.collaborations.shops.name @> <@ item.title @>

ホットランキング

先週と先々週のアクセス比較

<@key+1@> <@ item.genre_value @> <@ item.name @> <@ item.big_area_value @> | <@ item.middle_area_value @>

ご近所のおすすめ店